基本的な考え方
事故防止対策におけるライフリズムナビの最大のメリットは「事故の早期発見が可能」であること 、事故分析の際に実データに基づいた振り返りが可能であることにあります(例:実際にベッドにいた時間、離床した時間がわかる)。転倒の未然防止策を最大メリットとしておかないことが大切です。
どんなに多くの見守りシステムやフットセンサーなどを使用しても、センサーの通知が来た際に、別のケアをしていたら駆けつけることは不可能な場合があるなど、全ての事故は防げない(事故はゼロにならない)ことを念頭に置き、対策をしていく必要があります。
ライフリズムナビを使用することで、「生活リズムの把握による適切な介入」を通し、事故を未然に防ぐ可能性を高められるほか、「事故の早期発見」も実現できます。ライフリズムナビのリアルタイム表示やデータを活用していきましょう。
ライフリズムナビを活用した事故防止について確認しましょう。
参考ページ


転倒・転落事故防止編
ライフリズムナビを活用した転倒・転落事故防止についてご説明します。
ライフリズムナビの活用方法を習得し、生活リズムを把握したケアを行うことで、事故を未然に防ぐ可能性を高めることができ、事故防止にお役立ていただけます。
ご入居者の転倒検知活用法
リアルタイム表示から転倒を早期発見できた事例を紹介します。
〈本動画のポイント〉
・てんかん発作による転倒があるご入居者
・普段の生活リズムとの違いによる違和感を察知
リアルタイム表示から転倒を早期発見できた事例を紹介します。
〈本動画のポイント〉
・パーキンソンの既往があるご入居者
・「センサー反応なしアラート」による発見