【初級編】STEP③ のポイント!
・アイコンの種類を理解しましょう。
・アラートの種類や機能、特性を理解しましょう。
・カメラ映像の見方を理解しましょう。
・リアルタイムデータの活用方法を理解しましょう。
【初級編】STEP③ では、リアルタイムデータの見方やアイコンの種類、アラートの機能を理解しましょう。
アイコンの種類
参考ページ


ステータスアイコン(居室内の状態を表示)
各センサーから受け取った情報から、居室内の状態をアイコンとコメントで表示します。 設置されるセンサーの種類によっては、お知らせできない場合があります。 【入居…
参考ページ
アラートの種類、機能、特性
アラートを使い始める際は、最小限の設定、人数から始めていき、アラートの特性を把握した上でご使用ください。全員一律に設定するなどのアラートの付けすぎには注意しましょう。
参考ページ


アラートアイコン(アラート発報時の表示)
居室内で変化があった場合や、注意を促す場合に発報される「アラート」の内容をアイコンの種類とコメントで表示します。 設置されるセンサーの種類によっては、お知らせ…
参考ページ


全居室のアラート履歴を確認する
施設内の全居室について、発生したアラートの履歴を確認できます。 PCスマホ 未確認のアラートは 未読、確認済みのアラートは 既読 と表示されます。 未読のアラートを…
カメラ映像をみる
リアルタイムデータ活用法解説動画を見る
参考ページ


第1回 リアルタイムデータ活用編
睡眠状況やバイタルの数値などのリアルタイムデータからご入居者様の状況を推測し、先回りのケアに繋げる方法などをお伝えしていきます。効果的なタイミングでのケアを身に着けましょう!
【初級編】STEP④ では、蓄積した睡眠などの過去データの見方を理解しましょう。
過去データの見方を理解することで、ご入居者の生活リズムや課題の把握に繋がります。